

開催概要
- 実施日時:8月24日(木)〜26日(土)、9月28日(木)〜30日(土)
- 実施場所:静岡大学 静岡キャンパス
報告等
本コースは、オブジェクト指向とデザインパターン、テスト駆動開発の設計開発手法を中心に、設計、プログラミング、テスト、レビューを実施し、実践的な設計スキル,プログラミング能力の習得を目指すものです。座学だけではなく、演習中心の実施により理解を深め、Java言語あるいは、他の言語でプログラミング経験のあるエントリレベルの技術者を対象にしています。この講座も今回で6回目を迎えました。今回は6名という例年になく少ない受講ではありましたが、講座を主管される塩見教授の他、6日間を通じて講師を務めて頂いた野口准教授ならびにスタッフのサポートもあって、一人の落後者もなく、中身の濃い6日間になりました。アンケートの回答でも高い評価をいただきました。
2023年7月25日「2023年度第2回会員交流会(我が社のイチ押し)」を開催しました
2023年7月25日(火)、ビジネスマッチング部会主催の「2023年度第2回会員交流会(我が社のイチ押し)」を開催しました。
2023年度第2回の登壇者は、株式会社プロフィックス様でした。株式会社プロフィックス様、ありがとうございました。
開催概要
- 2023年7月25日(火)
①17:15~17:45 株式会社プロフィックス様によるプレゼンテーション
②17:45~19:00 質疑応答および交流会(名刺交換含む)
- 実施場所:静岡商工会議所4階401号室及びリモートによるハイブリッド開催
- 参加者:26名 (会場参加のみ)
- 発表者:株式会社プロフィックス専務取締役 古瀬 潔様、同Web・IT事業部 伊藤 建太様
株式会社プロフィックスは株式会社エイエイピーのグループ会社の一員として、創業より内製を基本スタンスにして培った多数の制作事例やノウハウ、webプロモーション中心に研鑽し続けるデータドリブンマーケティング、グループ会社の基幹システム開発・保守より得た高水準なB2Bサービスレベル、そしてロボットなど最新のITソリューションなどを武器に、高いプロデュース力にてお客様のお悩みを解決する最善な提案をしています。
(SIIAウェブサイト「会員ページ」紹介記事より)
プレゼンテーション概要


→株式会社プロフィックス様HP >>https://www.prophix.co.jp/
→SIIAウェブサイト 株式会社プロフィックス様「会員ページ」 >>https://www.siia.or.jp/member/prophix
*「わが社のイチ押し」紹介を希望する企業様、是非、事務局までご一報ください。



開催概要
- 実施日時:2023年6月28日(水)14:40〜16:00
- 実施場所:靜岡県立大学
報告等
靜岡県立大学経営情報学部湯瀬先生と協働で、すべての社会人が備えておくべきITの基礎知識であるITパスポート試験の紹介セミナーを開催いたしました。
対象は靜岡県立大学経営情報学部1年生132名、情報処理概論の授業内で2部構成で行いました。
1部は講師:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)IT人材育成センター国家資格・試験部の笠井優一様より〈ITパスポート試験のご紹介〉と題し、どんな業界でも必要とされるIT知識の基礎を学べる国家試験ITパスポートについて、ITが取り巻く社会の話や試験の概要などを講義していただきました。
2部は人材開拓部会に所属するIT企業の先輩社会人の皆さんに〈IT業界で働く先輩に話を聞こう〉と題し、どんな仕事をしているか?なぜこの仕事を選んだのか?今だから言える過去の自分へのメッセージ等をお話し頂きました。
終了後には個別に質問にくる学生もおり、アンケートでは話を聞いた後にITパスポート試験への興味が高まったという結果を得られました。

2023年4月18日「2023年度第1回会員交流会(我が社のイチ押し)」を開催しました
2023年4月18日(火)、ビジネスマッチング部会主催の「2023年度第1回会員交流会(我が社のイチ押し)」を開催しました。
2023年度第1回の登壇者は、株式会社Newデイシス様でした。株式会社Newデイシス様、ありがとうございました。
開催概要
- 2023年4月18日(火)
①17:15~17:45 株式会社Newデイシス様によるプレゼンテーション
②17:45~18:30 質疑応答および交流会(名刺交換含む)
- 実施場所:静岡商工会議所4階401号室及びリモートによるハイブリッド開催
- 参加者:21名 (会場参加:17名、オンライン参加:4名)
- 発表者:株式会社Newデイシス 情報システム統括部長 望月則江様、同部長大村紘登様
株式会社Newデイシス は前身の 株式会社デイシス から2007年に分離し、矢崎グループ向け情報システムの開発・運用を主力業務として発足いたしました。親会社である矢崎グループの経営方針を継承し、『人を大切に』し、個人及びチームでの能力を引き出せる企業風土を育てることを目指しています。
昨今のIT技術の進化は目覚しいものがあり、自社におきましても各種技術を積極的に習得し、皆様に提供する各種システム製品・サービスへの導入を図っています。
働き方改革が進む中、ITの役割は増大しています。社内外のお客様の要望に耳を傾け、より良い製品・サービスを今後も提供し、社会に貢献できる会社で有りたいと思っております。(SIIAウェブサイト「会員ページ」紹介記事より)
また、同社は静岡県出身者が全社の90%を占め、全社員が県内に居住し、女性社員数が全従業員の30%に上るとのことです。
プレゼンテーション概要
- 今回は、「幼保市場の動向と業務支援システム」の紹介をいただきました。
- 「幼保向け業務支援システム『らくらく演じ管理』」の機能紹介やビジネスモデル等について説明いただきましたが、同システムは既に千園以上に納入実績をあげているとのことでした。
- 質疑応答でも、同社の日常の業務イメージとかけ離れた「幼保市場」に入ったきっかけなど、参加者の皆さんの関心の高さを見ることができました。
→株式会社Newデイシス様HP >>https://www.newdaysys.co.jp/
→SIIAウェブサイト 株式会社Newデイシス様会員ページ >>https://www.siia.or.jp/member/newdaysys
*「わが社のイチ押し」紹介を希望する企業様、是非、事務局までご一報ください。
